今日は日経平均株価がかなりの勢いで下落しましたね。
ここから4/2のトランプ政権による「相互関税」が発表されるまで、どこまで下がるでしょうか…?

↑は日経平均株価の1年チャートです。
昨年8月の「令和のブラックマンデー」に比べると、今はまだ「入口」って感じですね。
流石にあれだけの勢いで売られる可能性は低いと思いますが、その半分くらいの勢いは出るかも…くらいの警戒はしておいた方が良さそうです。
今回は、取り急ぎ「僕が保有している日本の高配当株」と「新規購入を考えている(同左)」を公表しつつ、買えそうな株をピックアップしてみます。
.png)
昨年8月は忙しくて下落時に買えなかったので、今回の関税騒動は「チャンス」と考えて拾っていきたいですね。
僕が保有している日本の高配当株(ザックリとした買い時の考察)
現在、僕が保有している日本の高配当株はこちら。(業種で並べ替えた後、コード順にしています)
コード | 名称 | 配当利回り | 現在値 | 業種 | 買い増し判定 |
5201 | AGC(株) | 4.62% | 4,545 | ガラス・土石製品 | 〇 |
5333 | 日本ガイシ(株) | 3.27% | 1,836 | ガラス・土石製品 | × |
5334 | 日本特殊陶業(株) | 3.92% | 4,521 | ガラス・土石製品 | ▲ |
5108 | (株)ブリヂストン | 3.84% | 5,995 | ゴム製品 | ▲ |
2124 | JAC Recruitment | 3.97% | 807 | サービス業 | ▲ |
2163 | (株)アルトナー | 4.52% | 1,859 | サービス業 | 〇 |
2169 | CDS(株) | 4.10% | 1,807 | サービス業 | 〇 |
2393 | (株)日本ケアサプライ | 3.47% | 2,020 | サービス業 | ▲ |
4732 | (株)ユー・エス・エス | 3.03% | 1,392 | サービス業 | ▲ |
6073 | (株)アサンテ | 3.84% | 1,615 | サービス業 | ▲ |
6087 | (株)アビスト | 3.26% | 3,125 | サービス業 | ▲ |
8439 | 東京センチュリー(株) | 3.97% | 1,462 | その他金融業 | ▲ |
8591 | オリックス(株) | 3.20% | 3,084 | その他金融業 | ▲ |
8593 | 三菱HCキャピタル(株) | 3.97% | 1,008 | その他金融業 | ▲ |
7820 | ニホンフラッシュ(株) | 4.49% | 802 | その他製品 | × |
7921 | (株)TAKARA & COMPANY | 2.73% | 3,300 | その他製品 | × |
3183 | ウイン・パートナーズ(株) | 3.92% | 1,325 | 卸売業 | ▲ |
8001 | 伊藤忠商事(株) | 2.90% | 6,901 | 卸売業 | × |
8053 | 住友商事(株) | 3.86% | 3,372 | 卸売業 | ▲ |
8058 | 三菱商事(株) | 3.81% | 2,627 | 卸売業 | ▲ |
9986 | 蔵王産業(株) | 4.18% | 2,395 | 卸売業 | 〇 |
3407 | 旭化成(株) | 3.44% | 1,047 | 化学 | ▲ |
4008 | 住友精化(株) | 4.00% | 5,000 | 化学 | 〇 |
4042 | 東ソー(株) | 4.87% | 2,054 | 化学 | 〇 |
4088 | エア・ウォーター(株) | 3.39% | 1,888 | 化学 | ▲ |
4272 | 日本化薬(株) | 4.25% | 1,412 | 化学 | 〇 |
7995 | (株)バルカー | 4.83% | 3,105 | 化学 | 〇 |
6113 | (株)アマダ | 4.28% | 1,448 | 機械 | 〇 |
6301 | コマツ | 3.88% | 4,306 | 機械 | ▲ |
3431 | 宮地エンジニアリンググループ(株) | 5.47% | 1,784 | 金属製品 | 〇 |
8306 | (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ | 2.98% | 2,011 | 銀行業 | × |
8316 | (株)三井住友フィナンシャルグループ | 3.16% | 3,795 | 銀行業 | ▲ |
1605 | (株)INPEX | 4.37% | 2,058 | 鉱業 | 〇 |
3817 | (株)SRAホールディングス | 3.91% | 4,350 | 情報・通信 | ▲ |
3844 | コムチュア(株) | 2.91% | 1,648 | 情報・通信 | × |
4326 | (株)インテージホールディングス | 2.68% | 1,678 | 情報・通信 | × |
4725 | (株)CAC Holdings | 4.83% | 2,072 | 情報・通信 | 〇 |
4762 | (株)エックスネット | 3.29% | 1,367 | 情報・通信 | ▲ |
9432 | 日本電信電話(株) | 3.59% | 145 | 情報・通信 | ▲ |
9433 | KDDI(株) | 3.07% | 2,360 | 情報・通信 | ▲ |
9436 | 沖縄セルラー電話(株) | 2.81% | 4,270 | 情報・通信 | × |
5020 | ENEOSホールディングス(株) | 3.32% | 782 | 石油・石炭製品 | ▲ |
9381 | (株)エーアイテイー | 4.75% | 1,684 | 倉庫・運輸関連業 | 〇 |
9513 | J-POWER | 3.95% | 2,532 | 電気・ガス業 | ▲ |
7751 | キヤノン(株) | 3.44% | 4,645 | 電気機器 | ▲ |
8898 | (株)センチュリー21・ジャパン | 3.99% | 1,127 | 不動産業 | ▲ |
8750 | 第一生命ホールディングス(株) | 2.93% | 1,133 | 保険業 | × |
8766 | 東京海上ホールディングス(株) | 2.82% | 5,736 | 保険業 | × |
7202 | いすゞ自動車(株) | 4.56% | 2,017 | 輸送用機器 | 〇 |
9142 | 九州旅客鉄道(株) | 2.55% | 3,650 | 陸運業 | × |
「買い増し判定」の所にある記号の意味は以下の通りです。
- 「〇」…今の水準でも買える。(利回り4%以上で不安材料なし)
- 「▲」…もう少し下がれば買える。(利回り3%以上4%未満)
- 「×」…かなり下げないと買えない、もしくは悪材料がある(利回り3%未満)
ここから株価が急落した場合、「〇」の銘柄はかなりの高配当になるので大チャンスです。
注意点として「宮地エンジニアリンググループ」は大きな増配によって一気に高配当化した銘柄です。監視のため少額のみ保有していますが、この利回りが来年以降も維持される保証はありませんので、大量購入する事は無いと思います。
「▲」の銘柄は、現状だと利回りが物足りないですが、株価が急落して利回りが0.5%~1%ほど増えれば購入を検討しても良いと思います。
中でも僕が注目しているのは「ブリジストン」「オリックス」「三菱HCキャピタル」「住友商事」「三菱商事」「J-POWER」などですね。
最近はこういった大型株がすっかり値上がりしてしまい、買い増し出来ずにいたので、チャンスがあれば狙っていきたいです。
「×」の銘柄については、余程の大暴落でも起きない限りは買い増しはしません。「二ホンフラッシュ」については現在かなりの高配当となっていますが、中国リスクをモロに受ける銘柄なので…ぶっちゃけ、塩漬け銘柄です…
.png)
暴落が来るのは怖いですが、こんな時のために現金を多めに持っていた訳で、目を背けずに買い向かいたいと思っています。
新規購入を考えている日本の高配当株
僕が新規購入を考えている日本の高配当株はこちら。
コード | 名称 | 配当利回り | 現在値 | 業種 | 買い増し判定 |
5363 | (株)TYK | 4.06% | 485 | ガラス・土石製品 | ▲ |
5184 | (株)ニチリン | 4.92% | 3,580 | ゴム製品 | ▲ |
4694 | (株)ビー・エム・エル | 3.97% | 3,020 | サービス業 | 〇 |
7164 | 全国保証(株) | 3.53% | 2,963 | その他金融業 | ▲ |
7811 | 中本パックス(株) | 3.87% | 1,707 | その他製品 | ▲ |
4503 | アステラス製薬(株) | 5.12% | 1,447 | 医薬品 | × |
2768 | 双日(株) | 4.57% | 3,282 | 卸売業 | 〇 |
3076 | あい ホールディングス(株) | 4.82% | 2,075 | 卸売業 | 〇 |
4996 | クミアイ化学工業(株) | 4.11% | 828 | 化学 | ▲ |
3433 | トーカロ(株) | 3.92% | 1,660 | 金属製品 | 〇 |
1911 | 住友林業(株) | 4.04% | 4,509 | 建設業 | ▲ |
9434 | ソフトバンク(株) | 4.13% | 208 | 情報・通信 | ▲ |
2003 | 日東富士製粉(株) | 4.19% | 6,690 | 食料品 | ▲ |
3003 | ヒューリック(株) | 3.97% | 1,437 | 不動産業 | ▲ |
8725 | MS&ADインシュアランスグループホールディングス(株) | 4.50% | 3,225 | 保険業 | 〇 |
7203 | トヨタ自動車(株) | 3.44% | 2,616 | 輸送用機器 | ▲ |
7267 | ホンダ | 5.07% | 1,343 | 輸送用機器 | ▲ |
僕は高配当株を買う際、先ずは「買い増し候補」としてリストアップし、しばらく監視した後、「これなら買っても良いかな」と思った時に初めて購入するようにしています。
「▲」の銘柄は配当利回りが高い銘柄も多いのですが、何となく引っかかる所があって購入に踏み切れていないものが多いです。
例えば「全国保証」などは株主優待もあり、知る人ぞ知る優良高配当株なのですが、昨今の金利上昇やインフレによる住宅価格の上昇を考えると、これまで通りの成績を上げ続けるのは難しいのでは?と考えてしまうんですよね。
こんな感じで「欲しいけど、何か踏み切れない」みたいな銘柄が「買い増し候補」にどんどん溜まっていくんですよね…(苦笑)
ただ、今回のような「急落があるかも」という状況においては、このリストが光ってきます。
いくら「ひと癖」ある銘柄であっても、割安であれば投資する価値はありますからね。
.png)
自動車関連の「ホンダ」「トヨタ」「ニチリン」などはこういう騒動が起こると一気に落ちる可能性があるので、普段はまず候補にも入れていません。しかし、今のように「底」で拾える可能性があれば話は別です。
なお、株価の暴落は「皆が待ち構えている時」には意外と来なかったりもするものです。
なので、仮に思ったほどの暴落が来なかった場合でも「〇」の「ビー・エム・エル」「双日」「あいホールディングス」「トーカロ」「MS&AD」については、この機会に少額で買ってみて良い感じなら定期的な買い増しも検討していきたいと思います。
コメント