今日のTMFさん。

.png)
45$まで戻ってきましたね…(それでも▲20万円なのか…)ルールの2番に接触しましたが、今日は関税の発表もありますし、精神的にも落ち着いているので損切りはもう少し待ちます。
<TMFに対するマイルール>
- 今の勢いのまま、サポートラインである40$を割った場合、もう一度40$に戻ってきた時に損切りする。※1
- 40$を割らない限りは保有を継続する。理想は50$を超えての利確だが、45$に戻った時に限界を感じたら損切りする。
- 含み損が50万円を超えたら、問答無用で損切りする。(再起不能レベルのダメージを回避する)
※1 「一時的に40$を割り込んでも、終値が40$を超えていればセーフ」とするか、「一度でも割ったら(戻っても)ルールを発動する」かは検討中
<相場についての雑感>
- S&P500 → +0.38%
- 日経平均 → ▲0.17%
- マイPF※ → ▲1%くらい
- ドル円 → 149.93(ほぼ横ばい)
※僕が保有している「日本の高配当株」のポートフォリオ
今日のトランプ大統領の発表…果たしてどうなるのでしょうか?
予想では「おはぎゃぁ」な結果になると思っているのですが、「月曜の急落で織り込んでました★」みたいな感じで肩透かしを食らう可能性もありそうです。
仮に相場が大したクラッシュもなく続いていくようであれば…トランプ大統領が関税をかけまくる→インフレ圧力が増す→「長期的に利下げなし(まさかの追加利上げ)」というコースが視野に入ってくる…という事を考えると、TMFにとっては厳しい環境が続きそうです。
僕としては「良くぞここまで戻してくれた」という感じで、今日の結果を見て少しでも上がっているようなら、そこで損切りかなぁ…って感じです。
そこから爆上げしたら「ぴえん」ってなりそうですが、明確なイメージもなく、逓減のリスクもちゃんと理解していない時に買ってしまった銘柄ですから…多少は痛みを伴って退場した方が、今後の戒めになるでしょう…(苦笑)
<日本の高配当株(買い時)について>
現在、僕の日本高配当株PFは全体で▲1%と、何と日経平均の下げよりもキツイです。
となると、何かが大きく足を引っ張ってる可能性もあるかな?と思い、チェックした結果…
- 商社系
- 金融系
- 通信系
が比較的大きく下げている(▲1.5%~2%)感じでした。
まぁ、まだ市場が開いている時間帯なので、終わってみたらどうかは分かりませんけどね。
「よっしゃ、買うぞ!」みたいな感じで大きく落ちている銘柄はないので、まだまだ注視ですかね。
「新規購入候補」として監視している「MS&AD」がもう少し下がって利回り5%にタッチするようなら、今後の監視も含めて仕入れてみようかな?って感じです。(今日はほとんど下げていませんが)
商社株は…三菱商事が良い感じなので、今日の発表の結果でどうなるかを見てから久しぶりに仕込めたら良いなと思います。
コメント