TMF 損切りor利確までの日記(5)+相場についての雑感+日本の高配当株について

投資

本日のTMFさん。

ドルベースでは昨日とほぼ変わらずでしたが、急激に円高が進んだので昨日よりマイナスに…

Googleで「TMF」と検索すると、時間外の取引が灰色の線で表示されます。それを見ると、一度は47$を超える所まで上がったようですが、最後に急落して45.15で終わっています。

昨日のトランプ大統領の発表を受けて、僕の心は「損切り」に完全に傾きました。既に、証券会社で全株売却の注文を入れた所です。

2年ほど保有して、多少は配当金も受け取りましたが…トータルでは相当なマイナスです。まぁ、良い勉強になりました。(2度とやりません)

<TMFに対するマイルール>

  • 今の勢いのまま、サポートラインである40$を割った場合、もう一度40$に戻ってきた時に損切りする。※1
  • 40$を割らない限りは保有を継続する。理想は50$を超えての利確だが、45$に戻った時に限界を感じたら損切りする。
  • 含み損が50万円を超えたら、問答無用で損切りする。(再起不能レベルのダメージを回避する)

米国の経済指標は悪化しており、本来ならTMFには追い風になるはずでしたが…それよりも、関税によるインフレ懸念で金利の先行きが不透明になってしまった事と、株式市場が恐怖に飲まれれば一層の円高に振れる可能性もあり「限界」を感じてしまいました。

パパ
パパ

多分、TMFが大きく上がって47$とかになっていたとしても、この判断は変わらなかったと思います。

しばらく連載的な感じで続けて行こうと思っていたTMFさんですが、相場や世情がもう「それ所じゃない」って感じになってきたので、次回からは別のタイトルで相場に向き合っていこうと思います。

<相場についての雑感>

  • S&P500 → +0.67%
  • 日経平均 → ▲3.29%
  • 日本株PF → ▲3.5%くらい
  • ドル円 → 146.64(3円も下落!)※4/3 19時の時点

流石に今日は「おはぎゃぁ」を食らいましたね。

S&P500そのものは微妙に上がっていますが、トランプ大統領の相互関税発表により、日経平均株価が急落&円高も進行したため、僕のPFは全体で▲40万円という結果になっています。

先ほど、TMFを全株売却注文を入れたと書きましたが、同時に、ドル建てのMMFも全額売却の注文を入れました。どちらもドルではなく円に戻す形を取ります。

短期的な為替は読めませんが、トランプ大統領の姿勢と実行力を見ていると、「ドル高」の状態が今後も続く」とは考えにくく、さらに米国の経済が混乱し株価が暴落すれば、為替は急激な円高方向に振れる可能性も高いと考えてしまいます。

パパ
パパ

米ドル建MMFはいずれ売却して何らかの資産に変えようと思っていたので、良い機会ではありました。これで為替が円高に大きく振れても、プラスに考えていく事が出来ます。

増えた現金をどうするかが問題ですが…まぁ、今の僕には(収入を犠牲にした)時間があります。こういった混乱に乗じて、上手く株を買っていければと思います。

<日本の高配当株について>

いやぁ、ドン引きするほど下げましたね!

僕の日本高配当株PFの中で、特にヤバイ下げ方をしたのがこちら。

↑はヤフーファイナンスで作っているポートフォリオの一部をスクショしたものです。

パパ
パパ

銀行株が景気敏感だとは聞いていましたが…1日でこんなに下げるとは!?

いすゞ自動車はトランプ関税をモロに受ける銘柄なので致し方ないとして、銀行株は…まぁ、関税で色んな企業の経営が危うくなれば、お金を貸している銀行の経営にも影響は出ますから、当然の下げなのでしょうか。

三井住友FGは「もう、買い時は一生来ないのかな」くらいに思っていた銘柄なので、含み益が吹っ飛んだ事は悲しいですが、もしも5%を超えるくらいまで落ちてきたら仕入れたいですね。

僕は基本的に一度買った高配当株は(余程の悪材料が無い限り)売らないので、含み益なんて気にしてもしょうがないです。

個人的には「まだまだ下げる」と思っているので、株はまだ何も買っていません。

今日の時点で「美味しそうだな…」と感じている銘柄はこちら。

  • あいホールディングス(利回り4.96%)
  • CAC Holdings(利回り4.94%)
  • 東ソー(利回り5.04%)
パパ
パパ

明日は5%超え銘柄がゴロゴロ出てくるか…それとも一度、反発するか。あまり待っていても仕込めませんから、そろそろ動きますかねぇ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました