株も下がる、債券も下がる、円高も進む…日本人投資家には厳しい流れ…!
相場についての雑感
- S&P500 … ▲3.46%
- 日経平均 … ▲2.96%
- MY日本株 … ▲2.37%
- ドル円 … 142.60円(4円近く円高に!)
何だか、最近は連日の下落幅が凄いので色々と麻痺してきた感があります(苦笑)
1日で▲3.46%は十分にインパクトのある下げ方ではありますが、4/9の爆上げが凄かったので、週単位では今日の夜に「▲4.26%」以上の下げがなければプラスで終わります。(反発)
現状の相場をコロナショックと照らし合わせると、週単位では爆下げ→微妙な上下(反発)→からの爆下げと言った流れで2番底を目指す可能性もあるので、来週も相場を注視していきたいですね。
関税について、目立った追加のニュースはありませんでした。
高配当株の買い時(米国株)
本家SCHDの利回りは3.99%、SPYDは4.21%(Bloomberg調べ)と変わらず。
ふと、個別株ってどうなってるのかな?と思い…↓のサイト(日本経済新聞様)で米国株の予想配当利回りランキングを見てみました。
初期表示では「利回り20%超え」といったヤバそうな銘柄がトップに来るので、時価総額の上位500社を表示させて確認してみると…

.png)
ん~…まだまだ、食指が伸びないですねぇ…
MO(アルトリア)などは利回り7%を超えていますが、多分、ここはこれが通常営業ですよね。VZ(ベライゾン)も6%超えの利回りは最近だと珍しくないような…まだまだ、強気で買っていこうという気になる水準では無さそうです。
米国の個別株は銘柄の分析も難しいので、やっぱり僕はここに時間を割いても仕方ないのかな…と思いました。超暴落が来た場合でも、4%超えになったSCHDや5%超えになったSPYDを狙いに行くと思います。
高配当株の買い時(日本株)
今日はあんまり時間がないので、ざっくり行きます!
下落が目立った銘柄としては…旭化成が5%近い下げ、オリックスが6%を超える下げ。オリックスは下がったら欲しいとずっと思っていた銘柄なので、いよいよ買い時が来るか?と注目しています。
目安としては…最低でも4%以上の利回りは欲しいですね。景気が悪化すると減配する可能性も高い銘柄なので、そうなっても良いように…なるべく高い利回りの時に仕入れておきたい。
銀行&保険セクターは今日も揃って5%前後の下げを見せていますね。ここら辺は、今の相場では一番割を食っている感じがします。
ただし、いずれも利回りはまだまだ低い水準。僕の中では、期待で上がり過ぎていた株価が調整されている…と言う認識です。
著名な投資家の「清原達郎」氏が4/7の暴落で「みずほ銀行」や「三井住友銀行」といった銘柄を購入した事がニュースになっていましたが…それを追いかけたい気持ちもありつつ、「僕の中では、まだ割高に見えるんだよなぁ…」という気持ちで葛藤しています。
.png)
僕のPFでは「三井住友」がかなりの割合を占めてしまっているので、それも含めて手が出し難い状況です。素人の僕にとって重要なのは「分散」だと思っているので、この暴落相場の中では「保有比率の低い株」や「新規購入となる株」を優先的に買っていきたいと思っています。
コメント