(トランプショック)もう終わった?二番底は来る?分からないので積立継続&良さげな銘柄をピックアップ

投資

4/17の記事から一週間空いてしましました。

相場に目立った動きがない上、日経平均もずっと上がっているので書く事がなかったです…

もしかして、トランプショックはコロナショックばりのスピードで終焉を迎えるのでしょうか?

色々と思う所をつらつらと書いてみようと思います。

トランプショックは終わった?最近のニュースを見て思う事

何となく耳に入ってくるニュースを聞いていると、トランプさんの関税はそう遠くない未来で、かなりマイルドな所に着地する…かも?という気がしてきますね。

ただ、トランプさんの気性を考えると「外野が騒いだから自分の意見を変える」という動きはしないだろうな…と思うので、今は市場が勝手に期待しているだけなのかな…とも思ったり。

そもそも、市場というのは不確定な未来に対する希望(願望)で動くものですから、今の値動きは「いくらトランプと言えど、ここまで反対されたら軟化するだろう」という希望によって上昇に向かっている…という理解では…浅いですかね?(苦笑)

パパ
パパ

結局、未来はさっぱり分かりません。今できる事は、第二波が来ても動じない準備と、来なかった場合に最低限できる事はやる、という感じ。後者は積立設定をしたのでOK、前者にフォーカスしていきましょう。

第二波への準備(米国株)

米国株については、SBI証券版の「SCHD」および利回り向上のために「SPYD」を買い増していく計画であり、今は「SCHD」のみ毎日積立設定を行っています。

SCHDの利回りは現在3.87%、SPYDの利回りは4.0%と、全くスポット買い出来そうな気配ではありません。

パパ
パパ

ぶっちゃけ「第二波、来てくれぇ~(涙)」って感じですw

五月はアノマリー(セルインメイ)もあるので、トランプ関税に関係なく一定の下げは期待できるものと考えています。流石に週間で5%以上の下げは難しいと思うので、出来るだけ安く積立が出来れば良いな…程度の期待です。

第二波への準備(日本株)

監視銘柄を増やして、いつでも飛びつけるようにしておきたいです。

自分がまだ持っていない銘柄で、良さげな銘柄をいくつかピックアップしてみます。

  • (4633)サカタインクス
  • (7817)パラマウントベッドHD
  • (5184)ニチリン
  • (6345)アイチコーポレーション

以下、概要などを書いていきます。

(4633)サカタインクス

印刷インキで国内3位という、微妙に凄いのか凄くないのか分かりにくい(失礼)企業ですが、株主還元意識は高く、直近2年で大きく増配しています。

バフェットコードを見る限り、財務や配当などに大きな問題は無さそうです。連続非減配年数も恐らく20年以上ある模様。さらに株主優待まであるという…ちょっと出木杉君な銘柄ですね。

何でこんな良い銘柄に気付かなかったんだろう?と思いましたが、ここ2年で配当が3倍近くに増えているので、そりゃ~気付かんわな、という感じ。

これだけ急な増配をしていると、今後も配当を出し続けられるかは心配になりますね。減配や優待廃止の可能性は視野に入れておいた方が良いかと思います。

パパ
パパ

株価が低いので、一気に100株買って優待の権利をゲットするのもアリです。第一波でこれを見つけていたら、間違いなく100株買っていたのですが…まずは少額だけ買って、チャンスが来たら100株まで増やす…というのが現実的でしょうか。

(7817)パラマウントベッドHD

説明不要のベッド屋さんですね。「ぱ~ら~ま~う~ん~と~♪」というCMソングでお馴染みです。医療・介護用ベッドが主軸で、景気に左右されにくい銘柄だと思っています。

PER14倍、PBR1倍とそこまで割安感はありませんが、増配によって利回り4%を超えてきたので、これなら長期保有しても良さそうかも…と感じています。

株価は長期で見るとレンジを形成していて、今の株価はちょうど真ん中という感じ。

今は少額だけ買っておいて、長期レンジの下の方に来たら買い増していくと良いかもしれません。

(5184)ニチリン

自動車や二輪車の配管用ホース大手で、ホンダが主要な取引先らしいです。(ヤフーファイナンスとかその辺から得た情報w)

ぶっちゃけ、利回りの高さと優待が魅力的過ぎて気になっている…という企業です(苦笑)

YOUTUBEではよく見かける銘柄なので、知っている人も多いかと。かれこれ何年も監視してますが、自動車関連の株って怖くて手を出し難いんですよね。モロに景気敏感で、今回もダダ下がりしましたからね。

バフェットコードを見ていると、やはり業績には波があります。リスク覚悟でポートフォリオに混ぜて、利回りを高める銘柄と言えるでしょう。(倒産しなければOKの精神)

配当に関しては長期に渡り増配しており、株主優待もあるなど株主還元意識は高いです。

これで「業績が悪くても配当だけは死守!」してくれるなら良いのですが、コロナの時にしっかり減配しているんですよね。でも、翌年にはしっかり増配(減配前と比較してもUP)しているので、ギリギリ人が離れるのを防いだ感があります。

こういう所を見て「安定感がある」と判断して買っている人も多いのでしょう。

少額だけ買うならアリかなぁ…と思い始めてきた今日この頃です。ただ、優待まで狙うのはちょっとリスキーかなぁ…(30万円以上かかるので、分散効果が薄れてしまう)

(6345)アイチコーポレーション

高所作業車のメーカーで国内トップの企業ですね。高所作業車と言えば電気工事、電気と言えばインフラ、多少は景気後退時にも強いかな?と思ったり。(電力設備の維持には欠かせない機械です)

PERは16倍、PBRは1.1倍と割安感はあまり無く、連続増配ではあるものの配当性向が60%を超えているなど、今後の増配には少し黄色信号が灯っている感じ。

売上、利益ともに長期的に横ばいなので、大きな成長は見込めない気配がします。長期チャートは割と綺麗な右肩上がりなので、今後の業績次第では株価も伸びていくでしょうか。

キャピタルは期待せず、今の利回り(4.7%)を維持してくれると期待してポートフォリオに組み込むのは悪くないかと思います。(僕みたいに一生売らない人はキャピタルを気にしても仕方ないですし)

今回はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました